
豪華絢爛な山車が来る人を魅了する秋の【川越祭り】。
こちらでは2025年【川越祭り】のスケジュールや見どころ、屋台、花火、混雑情報や有料席情報をご紹介します。

秋のお祭りは涼しい中ゆっくりと色々楽しめるからいいね!
【2025】秋の川越祭り基本情報(日程、場所、アクセス、雨天時情報)
こちらでは川越祭りのスケジュール、アクセス、駐車場情報等についてご紹介します。
川越祭り基本情報(日程・場所・アクセス)
日程 | 2025年10月18日(土)・19日(日) |
場所 | 川越市中心部 川越氷川神社 (埼玉県川越市宮下町2丁目11-3) |
アクセス | 本川越駅 東口から 徒歩 8分 川越駅 東口から 徒歩 10分 川越市駅 徒歩 14分 ※シャトルバスの運行はありません。 |
雨天時情報 | 雨天決行。荒天中止。雨天状況により規模縮小の可能性あり。 雨天時は露店営業が縮小されたり、山車の曵行が減らされる場合があります。 雨天中止の際は、公式ホームページ及び川越まつりナビに掲載する予定 |
お問い合わせ | ■川越市役所観光課 メール:kanko@city.kawagoe.saitama.jp お電話:049-224-5940 ■川越まつり会館 メール:matsurikaikan@city.kawagoe.saitama.jp お電話:049-225-2727 |
公式ホームページ | 川越祭りホームページ |
混雑度 | ★★★★☆(2023年は2日間で56万1千人) |
子供向け度 | ★★★★☆ |
【2025】秋の川越まつりの駐車場・交通規制情報
駐車場や交通規制情報です。
川越祭り駐車場
川越祭りでは臨時の無料駐車場が用意されています。
※2025年臨時駐車場情報をまだ公開されていません。過去の情報を元に予測しています。
10月19日(土)、20日(日) 8:30~22:00(23:00閉門)
・P1・・・市民グランド
・P2・・・小仙波
・P3・・・川越第一中(グランド状況により利用できない場合もある)
・P4・・・仙波小(グランド状況により利用できない場合もある)
・P5・・・富士見中(グランド状況により利用できない場合もある)
・P6・・・月越小(グランド状況により利用できない場合もある)
・P7・・・旧川越保健所跡地
P3.4.5.6についてはグランド状況により利用できない場合もあるため、前日に雨が降った場合などは注意が必要です。

お祭り期間中は混雑が予想されるので、公共交通機関を利用するのがオススメだよ!
交通規制情報
交通規制情報については2025年はまだ公開されていません。(2025年7月15日現在)
わかり次第こちらでもお伝えいたします。
【2025】秋の川越祭り歴史・見どころ5選!
「川越祭り」の歴史とその見どころについてご紹介します。
2024年7月25日現在では、2025年度のイベント情報、詳細スケジュールは公開されていませんでしたので過去の日程を参考に予想しています。
2025年の情報が公開され次第、ご紹介いたしますのでお楽しみに!
「川越祭り」の歴史
川越まつりは、川越藩主松平信綱が氷川神社に祭礼用具を寄進したことに始まりました。
江戸「天下祭」の様式や風流を今に伝える貴重な都市型祭礼として370年の時代を超えて守り、 川越独特の特色を加えながら発展してきました。
2005年、「川越氷川祭の山車行事」として国の重要無形民俗文化財に指定され、2016年には全国33件の「山・鉾・屋台行事」のひとつとしてユネスコ無形文化遺産に登録されました。

ユネスコ無形文化遺産には埼玉では秩父祭とこちらの川越祭りの山車行事が登録されているよ。
伝統や歴史があり、地域に密着しているお祭りが登録されるよ。
見どころ①:「宵山」提灯に彩られた山車の曵行
日程:未定 10月18日の可能性が高い
時間:18:00~19:00
内容:提灯の灯った山車が披露されます。

歴史情緒あふれる町並みに提灯が映し出されると、幻想的な気持ちになるね。
江戸時代にタイムトリップしたみたい!
見どころ②:「鳶の梯子登り」

(引用:川越祭り公式ホームページ)
日程:未定 10月18日の可能性あり
時間:未定 18:20~18:40の可能性あり
内容:鳶職人による梯子乗り。2024年は仲町交差点にて演舞。(2025年は未定)

高い梯子に登って繰り広げられるパフォーマンスはスリリング!
鳶職人の技がカッコ良いよ。
推しの職人さんを探すのも楽しい♪
見どころ③:「曵っかわせ(ひっかわせ)」

(引用:川越祭り公式ホームページ)
日程:未定 10月18日・19日両日の可能性あり
内容:「川越祭り」最大の見せ場。山車のすれ違い。
山車同士がすれ違う際、挨拶として囃子(笛、太鼓、鉦、踊り)の儀礼打ちを行います。
交差点でのすれ違いには、山車が複数集まり、囃子の競演が見られます。

一番の見どころ!
想像以上の人手で歩くのも困難になるほどだからなるべく手荷物はすくなくして準備しようね。

流派によって披露する囃子も違うから比較するのも楽しい♪
特に夜の「曵っかわせ」では曵き手が提灯を掲げ幻想的な風景の中、お客さんたちの声援も聞こえ、盛り上がりが最高潮になります。
見どころ④:「神幸祭」
日程:未定
時間:未定
内容:氷川の神様を乗せた神輿が川越氷川神社より出発し、川越氷川神社に戻る。
幸福と繁栄を祈請する伝統儀式、現在の山車の原型となりました。

こちらは一転して厳かな雰囲気。
川越祭りの「静」と「動」の「静」を楽しみたいのならこちらは必見!
見どころ⑤:「市役所前山車巡行」
日程:未定
時間:13:30~15:30頃の可能性
場所:市役所前にて
市役所の前を山車が巡行します。

ゆっくり山車が見たいのならこちらがおすすめ!
色々な山車が順番に通り抜けるよ。
山車を比べるのも楽しいよね。

迫力ある山車やパフォーマンスが見られる他のお祭りではなかなか見られないお祭りだね!
【2025】秋の川越まつりのおすすめ屋台5選
川越祭りは屋台が盛大に出店します。
昨年の出店屋台数はなんと900店舗ほど!
4箇所に屋台村が出現し、、かき氷や焼きそば、たこ焼き、お好み焼きなど定番屋台のほかに多種多様な屋台料理が楽しめます。
<屋台村情報 4箇所同時出現>(2024年情報を元に作成しています)
10月18日(土)10:00~21:30
10月19日(日)10:00~21:00
丸広百貨店東側駐車場/タイムズ川越幸町第二駐車場/エムエス観光バス駐車場/蓮馨寺駐車場
おすすめ屋台①:メガガンジャのメガ焼きそば
こちらは屋台ではなく店舗での販売になります。

川越の有名ラーメン店がつくる焼きそばは生姜とニンニクのきいたパンチある味!
魚粉がいい味出してます!
おすすめ屋台②:サイボクのソーセージ
埼玉の日高にあるサイボク。
ソーセージなどを販売しています。
おすすめ屋台③:やきとりおいちゃんの焼き鳥&ウナギ肝焼き
地元民から愛される居酒屋「やきとりおいちゃん」では毎年川越祭りで焼き鳥などの販売をしています。

かつては刺身を串刺しにするという斬新な刺身串もあったけど今もあるのかしら・・・
もつ煮もおいしいよ~
おすすめ屋台④:江田養鶏場の卵かけご飯

屋台では珍しい卵かけごはん!
養鶏場がやっているから新鮮で本当においしい!
おすすめ屋台⑤:おさつ庵の芋チップス

川越にきたらやっぱり芋たべよ♪
おすすめ屋台:その他
飲食の屋台だけでなく、蓮馨寺境内には子供が楽しめるお化け屋敷&ピッチングゲームが出現します。

こちらのお化け屋敷はお祭りのためだけに作られているけれど、中にいるオバケたちがレトロでちょっと気味が悪いけれど癖になる感じでなぜか毎年入りたくなるよ。
今年の10月はまだ残暑があるかもしれないから涼を取るのにもってこいだね!
また、川越狐面文化の発祥のお店「水上製本所」では狐面も販売されます。
毎年売り切れる人気のお面ですので、欲しい方はお早めに!

子供も楽しめる屋台もあるから家族で出かけるのにぴったりだよ。
【2025】秋の川越祭り花火
2025年秋の川越祭りでは花火の打ち上げは有りません。
過去にも秋の川越祭りで花火大会が同時開催されたことはありませんでした。
花火はありませんが、本当に見どころたくさんですのでぜひお出かけください!
【2025】桟敷席(有料席)チケット購入方法、料金について
例年川越熊野神社西側で川越祭りの特設の桟敷席の販売があります!
2025年はまだ情報はありませんのでこちらでは2024年の情報をご紹介します。
▼川越祭り 川越熊野神社桟敷席のチラシはこちら

第1部「サントリー」まつり
事前前売り券席券(ドリンク1杯付き)
10月19日(土):1,500円/1名様
10月20日(日):2,500円/1名様
第2部 老舗小川菊の「鰻の懐石料理を堪能コース」
前売り席券(ドリンク別)
2名様以上での予約:38,000円/1名様
※すべて自由席・税込
※席の基本は、丸テーブル1台に付き4人椅子席が基本でそれ以外は相席になります。
※時間内に必ず山車が来るとは限りません。
※お客様からのキャンセルはできません。
※台風等によるイベント中止の時以外払い戻しはできません。有料席の時間は10:00~22:00まで100分の入れ替え制です。
時間帯によっては山車が来ないこともあるので予めご承知おきください。
2024年川越祭り桟敷席ホームページより

例年・大型モニターにて川越まつりのDVD放送(10時~16時)をしてくれているから2025年もあるかもしれないね!
例年子供料金なしで当日券の用意もあったよ。

ゆっくり座って見たい方は有料席がおすすめ!
川越をより堪能したい方は川越名物の鰻弁当つきの有料席がいいね。
ゆっくり観賞できる有料席、2025年も用意されるといいですね!
【2025】秋の川越祭り注意点・持ち物
注意点や持ち物などを確認してよりお祭りを楽しみましょう!
・10月は気候が安定しないので天気に合わせて熱中症対策や寒さ対策を
・歩きやすい靴を履きましょう
・飲み物
・ウェットティッシュ
・モバイルバッテリー
・小さなゴミ袋
・羽織もの
・うちわ or 扇子
・タオルや雨具(急な雨に備えて)
10月とはいえまだ暑い日もあります。
熱中症対策として冷却プレートのついた扇風機などが人気ですのでそちらもチェックしてみてくださいね。
まとめ
「川越祭り」は歴史のある川越で最大級の山車が出るお祭です。
伝統的な町並みを威勢の良いお囃子に合わせて山車が巡行する様子は必見です!
ぜひ、今年の秋は「川越祭り」に出かけてみてはいかがでしょうか?
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント