スポンサーリンク
スポンサーリンク

【2025年】こうのす花火大会の穴場スポット8選!屋台出店や有料席・見どころを網羅!【現地目線の完全ガイド】

スポンサーリンク
スポンサーリンク
※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こうのす花火大会は、関東屈指の大規模花火大会として有名ですが、行ったことがない人にとっては「どこから見る?」「屋台は?」「何時に行けばいい?」と不安も多いはず。

スポンサーリンク

この記事では、初めてこうのすの花火に行く方にも安心して楽しめるように、公式サイトではわかりにくい“現地目線の楽しみ方”をおススメ屋台情報から穴場スポット、場所取りのコツまで網羅してまとめました!

スポンサーリンク
きりやま
きりやま

元埼玉県民のきりやまが初めての方にもわかりやすく伝えるよ~!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
ムニー広告記事中4連インフィード
  1. 【2025】こうのす花火大会の基本情報(日程、場所、アクセス、打ち上げ数)
    1. 【2025】こうのす花火大会の日程、場所、アクセス、打ち上げ数
  2. 【2025】こうのす花火大会の駐車場・交通規制情報
    1. 【2025】こうのす花火大会の駐車場情報
    2. 【2025】こうのす花火大会の交通規制
  3. 【2025】こうのす花火大会のおススメ屋台メシ&地元グルメとエリア
    1. おすすめ屋台①:タイラーメン
    2. おすすめ屋台②:キッチンカー紅秋の点心や麺
    3. おすすめ屋台③:地元グルメこうのすコロッケ
    4. おすすめ屋台④:地元グルメゼリーフライ
  4. 【2025】こうのす花火大会の穴場スポット8選
    1. 穴場スポット①:吉見総合運動公園駐車場・広場
    2. 穴場スポット② :道の駅いちごの里よしみ
    3. ③ 田間宮小学校周辺
    4. ④エルミこうのすショッピングモール
    5. ⑤御成橋周辺
    6. ⑥ヘイワールド
    7. ⑦氷川八幡神社周辺
    8. ⑧コスモスアリーナふきあげ
  5. 【2025】こうのす花火大会の有料席の座席表やチケット料金まとめ
    1. 有料席①:糖田第1会場
    2. 有料席②糠田第二会場
  6. 【2025】こうのす花火大会の見どころ・激推しポイント
    1. ①:関東随一の規模感
    2. ②:尺玉連発の鳳凰乱舞
    3. ③:ディズニーコラボ
    4. ④:地元ボランティアで作られる暖かな花火大会
  7. 【2025】こうのす花火大会注意点(帰り混雑回避術)・持ち物リスト
  8. まとめ

【2025】こうのす花火大会の基本情報(日程、場所、アクセス、打ち上げ数)

2025年こうのす花火大会の日程、場所、アクセス情報等の基本情報はこちらです。

【2025】こうのす花火大会の日程、場所、アクセス、打ち上げ数

日程2025年10月11日(土)
17:30~20:00
※荒天中止(予備日なし)
場所鴻巣市 糠田運動場+荒川河川敷
(住所:鴻巣市糠田1073-1)
アクセス電車:高崎線 鴻巣駅より 徒歩40分Rまたは北鴻巣駅より 徒歩40分
打上数約20,000発
お問い合わせ鴻巣市商工会青年部
公式サイト第22回こうのす花火大会 開催決定! | 【公式】こうのす花火大会【鴻巣市商工会青年部】
〇ホームページより
きりやま
きりやま

こちらの花火大会の好きなところは、圧倒的解放感と暗さ!
漆黒の夜空に2万発の花火が映える!

さいとう
さいとう

駅から遠いのでお子様連れにはちょっときびしいかもしれない・・・

【2025】こうのす花火大会の駐車場・交通規制情報

2025年こうのす花火大会の駐車場と交通規制情報はこちらです。

【2025】こうのす花火大会の駐車場情報

花火大会当日は公式有料駐車場が2か所用意されています。

①吉見総合運動公園と②糠田第二駐車場です。

吉見総合運動公園(有料)
住所:〒355-0103埼玉県比企郡吉見町今泉141
電話:0493-54-4701
料金:3,000円
開場:9:30~
収容台数:2000台
開場までの距離:2キロほど

羽ばたくように泳ぐ美しい魚
まるで空を舞うように、澄みきった海を優雅に泳ぐマダラトビエイ。名前の通り、体表に散りばめられた白い斑
吉見総合運動公園&form=EX0050&refig=b06f58583daf4685b425fe96fd1da17f&pc=LCTS&filters=local_ypid:”YN5286x9788350350923081501″&shtp=GetUrl&shid=d7c227a0-0b31-4a5d-8644-65b898a7086a&shtk=5ZCJ6KaL57eP5ZCI6YGL5YuV5YWs5ZyS&shdk=5Z%2B8546J55yMIOWQieimi%2Be3j%2BWQiOmBi%2BWLleWFrOWckuOBr%2BOAgeiNkuW3neOBruW6g%2BWkp%2BOBquays%2BW3neaVt%2BOBruiHqueEtuOCkua0u%2BeUqOOBl%2BOBn%2BWckuWGheOBp%2BOAgeOCueODneODvOODhOOBjOalveOBl%2BOCgeOCi%2BWFrOWckuOBp%2BOBmeOAgg%3D%3D&shhk=pJa%2Bb87LAUo9JfyjNSGbLDzUnYfLNvtV8uevMQ3zgBE%3D

こちらの駐車場は15時には満車になる可能性があるため、確実に駐車したい場合は午前中に行く必要があります。

さいとう
さいとう

出口は一か所なので帰り混雑するので注意!
花火大会会場からは少し離れているけれど、花火を十分見れるよ!

②糠田第2会場(有料)
住所:埼玉県鴻巣市糠田
電話:
料金:3,000円
開場:7:00~
収容台数:約1,200台

さいとう
さいとう

東京で開催される花火大会と違って駐車場が充実しているのがありがたい!
とはいえ駐車場はすぐに埋まってしまうので早めに動き出そう!

③鴻巣市鴻巣駅東口第1駐車場
住所:埼玉県鴻巣市本町1
開場:24時間駐車
料金:100円/30分(最初の1時間無料)
台数:約730台

④パーキングこうのす市営駐車場
住所:埼玉県鴻巣市本町3-2384-1
時間:24時間駐車
料金:100円/60分(最初の1時間無料)、最大800円
台数:80台

公式駐車場は、前日に悪天で土壌がぬかるんでいた場合、使用できなくなる場合があります。

できる限り公共交通機関を利用していくことがおすすめです。

【2025】こうのす花火大会の交通規制

交通規制を予定していますが、まだ詳細の情報は公開されていません。

情報が公開され次第こちらでもご紹介します。

2024年の交通規制情報を参考にしてください。

【2025】こうのす花火大会のおススメ屋台メシ&地元グルメとエリア

こうのす花火大会は屋台が200店舗出店し、お祭り気分がたっぷり味わえます。

屋台出店エリア

①糠田第1会場
②糠田第2会場
③吉見総合運動公園
④ポピー会場(御成橋付近)

吉見総合運動公園屋台は10:00ごろから開店し、他の場所も13時ごろには開店します。

21:00ごろまで楽しめますが花火大会開始1時間前の18:00頃から混雑しますので、お目当ての屋台は早めにゲットしておきましょう!

こうのす花火大会で食べたいおすすめ屋台を4つまとめました!

おすすめ屋台①:タイラーメン

珍しいタイラーメンの屋台は激辛は辛い物好きの方にはおすすめ!パクチー抜きにもしてもらえます!

おすすめ屋台②:キッチンカー紅秋の点心や麺

こうのすを中心に販売されているキッチンカー「紅秋」さんの点心やスウィーツ、麺はどれもおいしくておすすめ!

一押しは「フカヒレ入り酸辣湯麺」「焼小籠包」!

おすすめ屋台③:地元グルメこうのすコロッケ

少し肌寒い日にあつあつのコロッケはいかがでしょうか?

ほくほくのじゃがいもとソースがどこか懐かしい一品です!

おすすめ屋台④:地元グルメゼリーフライ

ゼリーフライと言ってもゼリーを油であげたのものではありません!

鴻巣のお隣の行田市の名物で、銭(小判)のような形をしているため、「銭」がなまって「ぜにぃ」になりそこから「ゼリーフライ」と呼ばれるようになったとか。

ここでしか食べられない味なのでぜひご賞味あれ!

【2025】こうのす花火大会の穴場スポット8選

静かに花火を楽しみたい方には、以下の穴場スポットがおすすめ!

穴場スポット①:吉見総合運動公園駐車場・広場

こちらは駐車場と広場両方から観覧できます。

広場で観覧するにはレジャーシートが必須です。

駐車場はうまくいけば車内で観戦できますが、距離はあるため迫力はないかもしれません。

おすすめポイント:トイレが設置されているのでお子様連れに安心

穴場スポット② :道の駅いちごの里よしみ

こちらは春にはるといちご販売に大賑わいの道の駅いちごの里よしみです。

少し離れていますが十分花火を楽しめます。

駐車位置によっては車内から花火を見ることができるおすすめスポットです!

住所:埼玉県比企郡吉見町久保田
おすすめポイント:

③ 田間宮小学校周辺

田間宮小学校隣にはJAがあり、そこから花火を見ることができます。

住所:埼玉県鴻巣市糠田2985

④エルミこうのすショッピングモール

ショッピングモールの屋上は、トイレにも行きやすいためお子様連れにおススメ!

飲み物や食べ物も購入できることに加え、暑くなったら店内に逃げ込むこともできます!

住所:埼玉県鴻巣市本町1丁目1-2
おすすめポイント:

さいとう
さいとう

注意点としては、屋上開放がされなくなることもあるということ!
必ず事前にXなどで最新情報を確認しよう!

⑤御成橋周辺

御成橋 - Bing 地図
複数ロケーションのマッピング、乗り換え情報/徒歩ルート/ドライブ ルートの取得、最新の交通情報の確認、旅の計画、衛星写真/航空写真/街頭画像の表示など、Bing マップではさまざまなことができます。

住所:埼玉県鴻巣市滝馬室, 県道 27 号線

⑥ヘイワールド

国道17号沿いにあるショッピングモール「ヘイワールド」では、屋上を花火の観覧会場として開放しています!

住所:埼玉県北本市深井6丁目87
おすすめポイント:打ち上げ会場から離れているためゆったりと見られる。キッチンカー出店がある。

⑦氷川八幡神社周辺

氷川八幡神社周辺でも花火を見ることができます。

住所:埼玉県鴻巣市箕田2041
電話:048-596-0550

⑧コスモスアリーナふきあげ

会場からは離れてしまいますが、コスモスアリーナふきあげ(旧:鴻巣市吹上荒川総合運動公園)は知る人ぞ知る穴場スポットです。

駐車場が停められるかは事前に確認が必要ですが、十分花火は見られます。

Bing 地図
複数ロケーションのマッピング、乗り換え情報/徒歩ルート/ドライブ ルートの取得、最新の交通情報の確認、旅の計画、衛星写真/航空写真/3D 画像の表示など、Bing 地図ではさまざまなことができます。

住所:埼玉県鴻巣市明用636-1
電話:048-548-3112
アクセス:JR高崎線 吹上駅(南口)下車 徒歩30分またはタクシー10分

【2025】こうのす花火大会の有料席の座席表やチケット料金まとめ

こうのす花火大会では有料席が設けられています。

場所取りを気にせず確実に花火を楽しみたい方におすすめです。

有料席チケット購入方法
  • チケット購入先:ローチケ(ローソンチケット)
  • 観覧場所:糠田第1会場と糠田第2会場
  • 料金:23,000円、22,000円、14,000円、5,000円
    席によって料金は異なります

有料席①:糖田第1会場

有料席チケット種類
  • シート席(A・B)
    1.8m x 1.8mのブルーシートが設置
    定員:4名
    開場時間:13:00
    販売価格:23,000円(税込
  • 椅子席(C・D・E・F・G・H・J)
    内容:パイプ椅子のペア席
    定員:2名
    開場時間:13:00
    販売価格:14,000円(税込)

有料席②糠田第二会場

有料席チケット種類
  • シート席(O・P・Q・Rブロック)
    内容:1区画1.8メートル×2.0メートルのブルーシート席
    定員:5名
    開場時間:13:00
    販売価格:22,000円(税込)
  • 椅子席(S・T・U・Vブロック)
    内容:パイプ椅子1名分
    定員:1名
    開場時間:13:00
    販売価格:5,000円(税込)

【2025】こうのす花火大会の見どころ・激推しポイント

こうのす花火大会の見どころ・激推しポイントをまとました!

①:関東随一の規模感

20,000発規模で来場者60万人。関東でもトップクラスの大規模花火大会です。四尺玉や鳳凰乱舞の迫力が光ります。

②:尺玉連発の鳳凰乱舞

なんといっても尺玉連発の鳳凰乱舞はこうのす花火大会の目玉です!

他の花火大会では見ることができない大迫力の花火をぜひ体感してみてください。

③:ディズニーコラボ

例年ディズニーコラボのかわいい花火を見ることができます。

綺麗に写真に収めることができたらうれしいですね♡

④:地元ボランティアで作られる暖かな花火大会

実はこちらの花火大会は元青年部が中心となって、商工業の活性化と地域貢献のために企画・運営を行う“手作り”イベントなんです!

地元愛溢れるボランティアの方々が一生懸命考えてくれた花火大会ですので、愛に溢れていて来た人が全員楽しめるように工夫されています。

ぜひそんなことも頭の片隅に入れながら見るとより特別な花火大会になるかもしれません。

近年花火大会が運営の問題で中止になる中、本当にありがたいね!
行くときにはゴミを持ち帰るなどのマナーを守って観覧しよう!

【2025】こうのす花火大会注意点(帰り混雑回避術)・持ち物リスト

たくさんの人が来場するこうのす花火大会の混雑のピークは帰りです!

電車でお越しの方は帰りの時間をずらすことでスムーズに帰宅できますよ♪

注意点
  • トイレは事前に済ませておく
  • 屋台は16:00頃から出店しているので早めに買っておく(18:00~が屋台のピーク)
  • 熱中症対策グッズを持っていく
帰りの混雑回避術

花火終了後、駅までが超混雑!
少し時間をずらして、屋台で夜食を楽しんでから帰るのが◎
東武線は臨時列車も出ることがあるので、駅で運行表をチェックしよう。

併せて花火大会に持っていきたい持ち物もまとめました!

真夏で夜でも暑いので熱中症対策をしっかりして出かけましょう!

帰りの混雑回避術

・レジャーシート(折りたたみイスでも可)
・飲み物(熱中症対策)
・ウェットティッシュ
・モバイルバッテリー
・小さなゴミ袋
・虫除けスプレー
・うちわ or 扇子
・暗くなっても足元を照らせる懐中電灯やスマホライト

さいとう
さいとう

個人的にはミニ扇風機はおススメ!
今は冷却プレートが付いているのもあるから探してみてね♪

まとめ

こうのす花火大会は、地元グルメを食べて、穴場でのんびり花火を見て、夏の思い出を作るイベントです

初めての方も、この記事を参考にしながら“自分なりのベストスポット”を見つけて、最高の夜を過ごしてみてください!

夏の花火大会と違って気温もちょうどよいので快適に楽しめますよ♪

他にも秋の花火大会を紹介していますのでぜひ参考にしてくださいね!

スポンサーリンク
この記事を書いた人
ギモン

管理人:きりやま
2児の母。
お笑い・芸能大好きミーハー。
旅行・おでかけ楽しいことが何でも好き。

ギモンをフォローする
ムニー広告記事下8連タイル
花火・祭り
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
ギモンをフォローする
最近のコメント

コメントなし

コメント

error: Content is protected !!