スポンサーリンク
スポンサーリンク

【2025】流山花火大会の穴場スポット、屋台、有料席チケット、見どころ、場所取り情報まで【完全網羅】

スポンサーリンク
スポンサーリンク
※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

千葉県誕生150周年・三郷流山橋完成記念として、隣接する埼玉県三郷市との合同での開催となった「流山花火大会」ですが、2025年も三郷市の三郷花火大会と同日の10月4日(土)に開催されることが決定しました!

スポンサーリンク

花火大会は混雑が予想されますので、事前にしっかりと情報を確認しておきたいですね。

スポンサーリンク

こちらでは流山花火大会の日程や、場所、アクセスなどの基本情報から穴場スポットや場所取り情報、屋台情報までご案内します。

  • 【2025】流山花火大会(日程、場所、アクセス、雨天時情報)
  • 【2025】流山花火大会駐車場・交通規制情報
  • 【2025】流山花火大会有料観覧席情報
  • 【2025】流山花火大会の穴場スポット・場所取りのコツ
  • 【2025】流山花火大会おすすめ屋台
  • 【2025】流山花火大会見どころ
  • 【2025】流山花火大会混雑回避のポイント
  • 【2025】流山花火大会注意点・持ち物リスト
  • お子さまの花火大会デビューのポイント、秋の浴衣のポイント
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ムニー広告記事中4連インフィード

【2025】流山花火大会(日程、場所、アクセス、雨天時情報)

2025年流山花火大会の日程、場所、アクセス情報はこちらです。

三郷花火大会「三郷hanabi ga night」と同日開催ですので、そちらの情報も併せて掲載致します。

日程2025年10月4日(土)18時00分~18時40分
(開会セレモニーは17:45からスタート)
場所●流山花火大会
千葉県流山市 / 流山1丁目~3丁目地先江戸川堤
●三郷花火大会
江戸川河川敷 市営グランド(江戸川運動公園)
アクセス●流山花火大会
流鉄流山線流山駅または平和台駅から徒歩5分
つくばエクスプレス流山セントラルパーク駅から徒歩25分
南流山駅から徒歩25分
JR武蔵野線南流山駅から徒歩25分
●三郷花火大会
JR三郷駅南口から徒歩10分
打上数約13,000発
お問い合わせ●流山花火大会
流山市流山本町・利根運河ツーリズム推進課 04-7168-1047
流山商工会議所内 花火大会実行委員会 04-7158-6111
●三郷花火大会
三郷商工会青年部 048-952-1231
公式サイト流山市ホームページ
三郷市花火大会ホームページ
三郷市花火大会ホームページより


「三郷花火大会」は全席有料観覧制(限定7000名様)です。
事前にチケットを購入して鑑賞してください。
※こちらのサイトで三郷花火大会の情報もご案内予定です。三郷花火大会についての詳細はそちらを参照ください。

流山花火大会は年々良くなっていると評判の花火大会!
江戸川を挟んで三郷町の花火大会も同時開催のため、三郷町と流山市の花火が場所によっては両方見られてお得感もあるよ。

【2025】流山花火大会駐車場・交通規制情報

「流山花火大会」、「三郷花火大会」ともに駐車場はありません。

公共交通機関を利用してお越しください。

交通規制情報は公開され次第こちらでもご紹介します。

【2025】流山花火大会見どころ3選

流山花火大会の見どころを3つご紹介します!!

引用三郷市花火大会ホームページより)

見どころ①花火と音楽のシンクロ「流山スカイミュージカル」

花火と音楽の融合でより幻想的な気分を盛り上げてくれる演出「流山スカイミュージカル」。

誰もが知っている人気の音楽に合わせて打ち上がる花火を見てお祭り気分を満喫しましょう!

見どころ②ワイドスターマイン

江戸川河川敷という立地を最大限に生かした広範囲で見られる(※)スターマインが魅力!

※スターマイン・・・小~中規模程度の打上花火を絶え間なく打ち上げること

(※画像はイメージ図です。)

見どころ③流山本町の切り絵行灯

花火の見どころではありませんが、最寄駅の流鉄流山線「流山駅」から会場までの間に住民手作りの切り絵行灯(あんどん)が約100基設置されるそうです。

(引用:流山市観光協会ホームページ)

行灯と一緒に歴史的建造物や古民家を改装したカフェやレストランも並ぶ流山本町もぜひお楽しみください。

きりやま
きりやま

薄暗い秋の夕暮れにぼんやりとした行灯のあかりが照らし出されてなんとも芸術的だなぁ。
秋は涼しくなってきているのでお散歩するのにもってこいだね。

見どころ番外編(近隣カフェ&レストラン)

流山駅周辺には、古民家を改装したお店が立ち並んでいるので散策がてらそちらでお食事を楽しむのもおすすめです。

おしゃれなお店が多いので花火と共に写真を撮るのもいいですね。

<ギモン堂的流山駅周辺オススメカフェ>
cafe&gallery Antigua・・・古民家を改装したカフェ。流山駅より徒歩11分。
古舎カフェ灯環(トワ)・・・明治時代の土蔵を改築したカフェ。流山駅徒歩5分。
古民家カフェトロン・・・ショートケーキが珍しい!流山駅徒歩4分。
さいとう
さいとう

以前、私は観光で訪れた時にカフェでお茶をしたけれど、おしゃれで美味しいカフェがたくさんあるので花火大会の前にお茶をするのも素敵♪
花火大会も早めに終わるので終わったあとにレストランでお食事を楽しむのも良いかも。

花火大会当日はお店も混雑するので、事前に予約を取っておくとスムーズです。

【2025】流山花火大会有料席チケット情報

こちらでは2025年チケット情報をお伝えします。

2025年流山花火大会では有料席チケットを2025年8月15日より販売開始予定です。

各席ともに売り切れ次第終了ですのでご注意ください。

どんな人が有料席がオススメ?

有料席の魅力はなんといっても場所取りをしなくても近くで花火がじっくりと見られるところ!有料席A以外は椅子での観覧になるので、座って観たい方や、花火そのものを楽しみ尽くしたい人にオススメです!

有料席チケット値段

有料席チケットの値段はこちらです。

席の種類金額備考
グループ席(指定席・6人用) 30,000円土手平面(升席シート付き)
S席(指定席・1人用)   6,000円土手上段(パイプ椅子席)
A席(自由席・1人用)   2,500円土手斜面(シート持参)

S席は昨年は5,500円でしたが今年は500円上がっています。

グループ席は昨年は1人4,000円でしたが、今年はグループ単位での値段になっています。

自由席以外は昨年より値段が上がってしまいましたが、それでも都内の花火大会に比較すると安価でチケットを購入することができるのでありがたいですね!

きりゃま
きりゃま

A席は自分でシートを持参してもらうので、忘れずにね!
A席は土手斜面のため、すこし斜めになっていて浴衣だとすべってしまうかもれいないので、シートの上にバスタオルやひざ掛けと敷くといいかもしれない。

チケット購入方法

チケット購入方法は2つあります。

①全国のコンビニエンスストア

・セブンイレブン・・・店頭専用機械で購入&発券が可能(Pコード:654-095

※ファミリーマートでは事前にチケットぴあで購入したチケットの発券のみです。

②チケットぴあ

さいとう
さいとう

例年、8月中には売り切れになってしまうようですので販売開始したら早めに購入しましょう!

【2025】流山花火大会の穴場スポット・場所取りのコツ

有料席を取らなくても「流山花火大会」を楽しめる穴場スポットや場所取りのコツをご紹介します!

穴場スポット①ヨークマート平和台店

●場所:千葉県流山市平和台3丁目1-10

●アクセス:流鉄流山線「平和台駅」西口より徒歩3分、つくばエクスプレス「流山セントラルパーク駅」西口より徒歩16分

●駐車場情報:駐車場無料開放はしていない

打上場所のほぼ正面に位置するお店ですのでロケーションは抜群ですが、駐車場の無料開放はしていないため、長時間の花火鑑賞には不向きと言えます。

花火大会当日には鑑賞に多くの人が訪れるため、早めに来て鑑賞場所を見つけておきましょう!

穴場スポット②イトーヨーカドー流山店

●場所:千葉県流山市流山9丁目800-2

●アクセス:流鉄流山線「平和台駅」より徒歩8分、流鉄流山線「流山駅」より徒歩3分、JR武蔵野線「流山駅」より徒歩16分

●駐車場情報:屋上駐車場無料開放(花火の日のみ)

さいとう
さいとう

花火大会のために駐車場を無料開放してくれるなんてありがたいね!
店内でも花火が見られるから店内も結構人が溢れているよ。

きりやま
きりやま

ここはもはや穴場とは言えないほど多くの人が利用しているけれど、お店なのでトイレや飲食の心配がないのもポイントが高い!
お子様連れの方は急な子供のトイレにも対応できるからオススメ!

穴場スポット③江戸川第三運動公園

●場所:埼玉県三郷市田中新田7丁目

●アクセス:JR武蔵野線三郷駅から徒歩で15分

●駐車場情報:有り

きりやま
きりやま

個人的に一番オススメ!
河川敷近くにある運動公園で打上エリアの近くなので、ロケーションが抜群。
駐車場には限りがあるので車で来場する際は早めの時間がオススメ。
下が夜露で濡れている場合もあるから必ずシートを持参しよう!
浴衣の人はシートだけだと座りづらいからクッションなどを持っていくといいよ。

穴場スポット④早稲田公園

●場所:埼玉県三郷市早稲田4-4

●アクセス:JR武蔵野線三郷駅より徒歩10分

●駐車場情報:有り

駐車台数が多い駐車スペースがあり、公園内も広いためゆったりと鑑賞できそう。
歩いてくる人は駅から近いのがいいね!

場所取りのコツ

流山花火大会には毎年12万人の観光客が訪れますが、河川敷で開催されるため、比較的場所取りがし易いです。

打上会場近くは早めに埋まってしまうので、開始直前の場所取りを狙うのなら少し離れた場所がオススメです!

但し、有料席以外の土手斜面は草が刈られていないとの情報も過去にあったので、シートは必ず持っていきましょう。

また土手斜面はすべりやすく座りにくいというデメリットもあるかもしれません。

きりやま
きりやま

河川敷は視界が開けているので、どの場所からも花火が見やすいけれど、やはり有料席からだと低いところで上がっている花火も見やすいので花火をゆっくりじっくり鑑賞したいという方、音楽と共に花火を観たいという方は断然有料席がオススメ!

【2025】流山花火大会おすすめ屋台

毎年流山花火大会では屋台村その名もグルメストリートが出現します。

一般的なお祭りの屋台で見られるたこ焼きややきそばだけでなく、キッチンカーも出店しますので、珍しい屋台も出店する可能性があります。

過去にはくじら竜田揚げや富士宮焼きそば、トルコアイス、イカ飯、ふぐの唐揚げなど個性豊かなお店が出現しました。

2025年出店情報は7月20日時点ではまだ公開されていませんが、公式サイトで公開される可能性がありますので情報が出次第こちらでもお伝えします。

▼時間や場所はこちらをご確認ください。(2024年情報を元に作成しています)

●屋台出店時間 
14:30~19:30(花火大会開催時間 17:50~18:40)

●出店場所
Aエリア(テント)・・・流山 5 丁目地先江戸川堤
Bエリア(キッチンカー)・・・加 6 丁目地先江戸川堤(通称:さくら広場)

●過去出店情報
揚げたこ焼き、焼きそば、チキンロール、オムそば、ケバブ、かき氷、焼き鳥など

お子様の花火デビューのコツ、秋に着る浴衣のポイント

涼しくなった秋の花火大会はお子様が花火デビューするのにもってこいです。

そこでお子様が花火デビューする時のポイントや秋の浴衣のポイントなどまとめました!

お子様花火大会デビューのポイント

秋の花火大会の良さはなんといっても気温がちょうど良いこと、ですよね!

夏だと暑すぎて熱中症の心配もあるので秋の花火大会がデビューにオススメです。

お子様を花火大会に連れて行く時に気をつけたいこと
  • 音や暗さ
    暗さや音が大きい1歳未満だとびっくりして驚いてしまうかもしれません。
    1歳未満の赤ちゃんをつれていくなら離れた場所や室内鑑賞がオススメです。
  • 場所
    人が多くない場所やトイレ等に移動しやすい場所を選びましょう。
  • 持ち物
    虫除け、ウエットティッシュ、シート、飲み物、食べ物、おむつ類、着替えは必須
  • 帰宅時間
    帰宅時間を花火終了より早めると混雑に巻き込まれにくいので、時間調整もおすすめです。
きりやま
きりやま

花火を見ることは情操教育になるのでぜひお子様にも体験させてあげたいよね。
事前に場所や持ち物など調べてお子様と楽しい時間を過ごしてね。

秋の花火で浴衣を着るポイント

10月は日によってはかなり涼しかったりしますね、でも着方のポイントをおさえれば、10月下旬くらいまで浴衣を着ることができます。

こちらでは秋に浴衣を着る際に気をつけるポイントについてご説明します。

秋に浴衣を着るポイント
  • ①色・柄に気をつけて浴衣を選ぶ
    柄は夏をイメージさせるような金魚やひまわり、朝顔などは避けましょう。
    色は淡い色よりも濃いめの色を選ぶのがベター。
  • ②浴衣を着物のように着る
    浴衣の下に長襦袢を来て足袋を履き、着物のように浴衣を着用します。
    さらに涼しい時はレースの羽織や、紗の羽織なども持っていくといいでしょう。

最近はも気温が高かったりするから秋の花火大会に浴衣を着ることの違和感がなくなってきたよね。
ポイントをおさえれば秋にも浴衣が着られるので、ぜひチャレンジしてみてね!

まとめ

こちらでは2025年流山花火大会情報をお伝えしました。

有料席でゆっくりと見るのもいいですし、自分で場所取りをして見るのもいいですよね!

駅周辺には素敵なお店が並んでるので、花火大会の開始前や終わったあとにお店に寄れるのも流山花火大会の良いところです!

夏の終わりと秋の訪れを感じる10月にぜひ花火を楽しまれてくださいね!

スポンサーリンク
この記事を書いた人
ギモン

管理人:きりやま
2児の母。
お笑い・芸能大好きミーハー。
旅行・おでかけ楽しいことが何でも好き。

ギモンをフォローする
ムニー広告記事下8連タイル
イベント花火・祭り
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
ギモンをフォローする
最近のコメント

コメントなし

コメント

error: Content is protected !!