
江戸三大祭りのひとつ深川八幡祭り、またの名を水かけ祭りといい、富岡八幡宮で行われます。
こちらでは、記事を読んだら絶対行きたくなる⁉2025年深川八幡祭水かけ祭りの完全ガイドとして、深川八幡祭がどんな祭りなのか、スケジュール、アクセス、楽しみ方、交通規制、屋台・演舞情報(スケジュール)を網羅してご紹介します!
【2025】深川八幡祭り(富岡八幡宮)の基本情報(日程、場所、アクセス、駐車場・いつどこで)
深川八幡祭り、通称水かけ祭りは富岡八幡宮で行われます。
こちらでは日程や場所、アクセスなどの基本情報についてご紹介します!
日程・場所・アクセス・駐車場
深川八幡祭は2025年8月13日(水)~8月17日(日)まで実施されます!

ネットでは誤った日程が記載されていることもあるから注意だよ!
8月17日(日)には二宮神輿渡御が実施され一番の盛り上がりを見せます!
■イベント名 | 富岡八幡宮例祭(深川八幡水かけ祭り) |
■場所 | 東京都江東区富岡1-20-3 富岡八幡宮 |
■アクセス | 東京メトロ東西線・都営大江戸線「門前仲町」駅より徒歩7分 |
■連絡先 | 03-3642-1315 |

とにかく人手が多いお祭り!
会場では交通規制も行われるので、周辺道路では渋滞が予想されるよ!
公共交通機関がおススメ!
富岡八幡宮には駐車場がありません。
お車でお越しの際は、近隣コインパーキングを利用するか、少し離れたコインパーキングに駐車し、そこから電車に乗っていきましょう!
【2025】深川八幡祭りの本祭はいつ?陰祭って何?
深川八幡祭の本祭は、2026年に実施される予定です。
深川八幡祭りは本祭、二の宮祭、子ども祭を毎年ローテーションで1つずつ行っており、2025年は陰祭にあたります。

つまり「陰祭」とは「本祭」以外の年のことだね~。
本祭、二の宮祭、子ども祭を毎年ローテーションで1つずつ行っている富岡八幡宮例祭、2025年は二の宮祭の順番です。
次回本祭は2026年で、一宮神輿渡御が行われ、大小合わせて120基もの街神輿が町内を練り歩きます。

陰祭でも楽しめるのかなぁ・・・?

陰祭だからと侮るなかれ!
二宮神輿の重さは約2トン!
装飾も「鳳凰の目」に2.5カラットのダイヤが埋め込まれ、一の宮神輿に引けを取らず迫力満点!
二宮神輿は本祭で担がれる一宮神輿よりは小さいけれど、本祭と同じルートで渡御するよ!

二宮神輿が担がれるのはなんと7年ぶり!
2022年はコロナ禍ゆえ、トラックに乗せての渡御だったらしい。

装飾も見ものだね♪
もちろんお楽しみの「水かけ」もやります!
【2025】深川八幡祭りの演舞スケジュール・二宮神輿ルート
2025年は陰祭と呼ばれる年にあたり、二宮神輿が担がれます。
- 8月16日(土)
午前~午後:豊洲エリアで「町内巡行」(子ども→大人神輿)があります。
現時点で確認できている巡業エリアはこちらです。(2025年8月1日現在)
10:00 東陽一丁目・東陽二丁目
14:00 牡丹一丁目 - 8月17日(日)
いよいよ本番!「二の宮神輿渡御」開催。
富岡八幡宮を出発し、豊洲~周辺エリアを1日かけて担ぎ回ります
👉 「二の宮神輿渡御」では水かけが楽しめるよ!
【2025】深川八幡祭りの演舞スケジュール
各日程の演舞スケジュールはこちらです!(2025年8月1日最新更新)
8月13日(水)9:00~ | 前々日祭 |
8月13日(水)15:00~ | ジャズ演奏 (ザドリームスクエアジャズオーケストラ) |
8月13日(水)16:30~ | 神々のへの響き太鼓の宴 |
8月14日(木)9:00~ | 前日祭(崇敬会員参拝) |
8月14日(木)15:30~ | 歌謡(りんともシスターズ) |
8月14日(木)17:00~ | 能舞台(深川能舞台) |
8月14日(木)19:00~ | おどり(細川民族舞踊研究会) |
8月15日(金)11:00~ | 例祭祭典(一般の参列はできません) |
8月15日(金)16:00~ | 琴三味線(生田流牡丹会) |
8月15日(金)18:00~ | 琴演奏(山木千賀)/お茶席(江東区茶華道会) |
8月15日(金)20:00~ | ガムラン演奏と舞踊 (深川バロン倶楽部) |
8月16日(土)15:30~ | 太鼓と舞(深川祭人) |
8月16日(土)18:00~ | 石見神楽 |
8月17日(日)6:00~ | 発輿祭(神輿遷霊の儀) |
8月17日(日)7:00~ | 神幸祭(二の宮神輿渡御) |
8月17日(日)15:00~ | 歌謡(山西アカリ) |
8月17日(日)16:15~ | 少林寺拳法(深川道院) |
8月17日(日)17:35~ | 着輿祭(神輿遷霊の儀) |
8月17日(日)19:00~ | 太鼓(葵太鼓) |
【2025】深川八幡祭りの二宮神輿のルートは?
深川八幡祭りのメイン、8月17日(日)に巡業する二宮神輿のルートはこちらです。

発輿祭 6:00 / 宮 出 7:00 / 宮 入 17:05
◆1番/7:30【二部会/深川・冬木・木場地区】
汐見橋(富岡2)→三つ目通り→葛西橋通り→清澄通り→海辺橋(深川1)
◆2番/9:10【六部会/白河・平野・三好・清澄地区】
海辺橋(深川1)→平野1「大島牛乳ベーカリー」右折→平野二丁目交差点左折→三好三丁目交差点右折→美術館通り→三石橋(三好4)
◆3番/10:20【三部会/東陽町・扇橋・千石・石島地区】
三石橋(三好4)→大門通り→東陽一丁目
ーーーートラック移動ーーーー
◆4番/12:05【四部会/牡丹・古石場・琴平・深濱・越中島地区】
牡丹町通り入口(牡丹1)→牡丹三丁目交差点右折→琴平通り→芝浦工大前(豊洲3)
◆5番/13:20【五部会/豊洲・枝川地区】
芝浦工大前(豊洲3)→晴海通り→豊洲駅前交差点→朝凪橋→枝川集会所前(枝川1)
ーーーートラック移動ーーーー
◆6番/15:05【七部会/新川・箱崎地区】
水天宮ピット(箱崎町)→湊橋→八重洲通り→鍛冶橋通り→永代橋西詰(新川1)
◆7番/16:05【一部会/富岡・門前仲町・永代・福住・佐賀町地区】
永代橋西詰(新川1)→永代通り→富岡一丁目(吉野家前)
引用:深川タウン誌
関連記事はこちら>>「深川八幡祭にあわせて行きたいランチ3選・スウィーツも」
【2025】深川八幡祭りの歴史・どんな祭り?水かけってなに?水かけ理由は?
こちらでは深川八幡祭りがどんなお祭りなのか、水かけ祭りと言われる所以も紹介します!
深川八幡祭りはどんなお祭りなの?(歴史)
深川八幡祭りは、富岡八幡宮で行われる例大祭です。
赤坂の日枝神社の山王祭、神田明神の神田祭並んで「江戸三大祭」の一つに数えられています。
深川八幡祭りの「水かけ」って何?水をかける理由は?
深川八幡祭は通称「水かけ祭り」とも言われています。
お神輿の担ぎ手らに沿道の人々がバケツなどを使って水をかけることが所以。
担ぎ手の熱中症対策や水で清めるということから始まったとされる。
今では地元の人も観光客も、水をかける側・かけられる側の両方を楽しむ祭りに発展。

「水をかける行為」には実用性・宗教的意味・地域文化の要素があるんだね~。
一緒になって参加できるのは楽しい!

沿道からバケツで盛大に水かけしたり、散水車も出動する年もあるよ~。
【徹底ガイド】2025年深川八幡祭りの楽しみ方3step!(屋台&演舞)
深川八幡祭りを最高に楽しむための3stepをご紹介します!
詳細の祭りの内容や演舞等については現時点(2025.6.20現在)ではまだ発表されていませんので、わかり次第こちらでもお知らせします。
①富岡八幡宮へ参拝して御朱印・パンフレットをゲット!
できるなら16日・17日両日参加しましょう!
8/16の豊洲巡行は、子ども神輿も大人神輿も見られ、祭りの“導入”として最高です!
着いたらまずは富岡八幡宮へ参拝!
お祭りのパンフレット手ぬぐいのセットを購入しましょう!
二の宮神輿の限定御朱印は初穂料500円でゲットできます。
お祭り期間中限定、二宮神輿が描かれている御朱印は必見!

パワースポットしても知られる富岡八幡宮。
参拝して気持ちを引き締めていざ祭りへ参戦!
②17日の連合渡御で全身ずぶ濡れ!
関東屈指の規模で進む大神輿群。
沿道では子どもから大人まで誰でも「水かけ」参加OK!
沿道からは「もっとかけろ~!」の声があがることも!
一緒になってずぶ濡れになることが楽しむ秘訣です!

こちらの神輿を担いでいるのは地元の方や、地元商店の取引先の営業の方だったり。

友だちがこちらの神輿を担いだんだけど、みんなでびしょ濡れになり、そこにいる人たちの一体感がすごいらしい!
③屋台&演舞を楽しむ!
毎年たくさんの屋台が出る深川八幡祭!
屋台グルメを楽しむのもお祭りの醍醐味ですね♪

混雑を避けたい場合は午前を狙ってね!
2025年の実施は決まっていませんが、「深川八幡祭」では様々な演舞が見られます。
過去には、歌謡、能舞台、太鼓、日本舞踊、空手、琴三味線の演奏、ジャズ演奏なども実施されました。
お茶席が開かれる年もありますので、水かけだけでない「深川八幡祭」の魅力をぜひ楽しんでください。

その他にも提灯で飾られた神輿、万灯神輿の練り歩きが見られる年もあるよ。
「万灯神輿の練り歩き」は提灯が飾られた神輿が氏子地域を練り歩き!
幻想的な雰囲気を楽しめるよ~♪
【2025】深川八幡祭りおすすめ屋台3選!エリア・時間も紹介
深川八幡祭では例年200以上の屋台が出展されます。
【2025】深川八幡水かけ祭り屋台エリア・時間
屋台はこちらのエリアに出展されます。
屋台営業時間は午前10時頃~夜9時ごろまでです。(日によっては朝9時ごろから開店する日もあります)
富岡八幡宮境内~参道
永代通り
門前仲町駅前や路地
たこやき、焼きそば、じゃがバター、かき氷、チョコバナナなど祭り定番がズラリ!
金魚すくい、スーパーボールすくい、魚すくいなど、縁日系屋台も充実しています!

射的やくじなどもあって子どもが楽しめるお祭りなのがうれしい♪
おすすめ屋台①:冷やしきゅうり
どこか懐かしさのある冷やしきゅうりは、お祭りでほてった体をクールダウンしてくれます!
おすすめ屋台②:あゆの塩焼き
あまり他のお祭りでは見られない鮎の塩焼き!
こちらのお祭りでは毎年出店しています。
浴衣に鮎の塩焼き、山車という写真はなんともフォトジェニックです!
おすすめ屋台③:イカの丸焼き
昔の屋台の定番だったイカの丸焼き!
香ばしい匂いが最高です!
【2025】深川八幡祭り注意点・持ち物
楽しみ方3stepを確認したところで、注意点や持ち物などを確認してよりお祭りを楽しみましょう!
・びしょ濡れになるのでサンダルが正解!
・濡れてもよい服装&乾きやすい服装で
・スマホも濡れるので防水対策を!
・タオル
・着替え
・扇風機などの熱中症対策グッズ
・水鉄砲や小さめバケツ(水かけ用)
例年暑くなっていくので、熱中症対策グッズは必須です!
【2025】深川八幡祭り交通規制について
2025年「富岡八幡祭」交通規制情報はまだ発表されていませんのでわかり次第ご紹介します。
まとめ
こちらでは富岡八幡宮で行われる例題祭「深川八幡祭」についてご紹介しました。
本年は、陰祭で二宮神輿渡御が実施されますのでお楽しみに!
関連記事はこちら>>「深川八幡祭にあわせて行きたいランチ3選・スウィーツも」

いかがでしたか?
暑い真夏、どうせならびしょ濡れになって楽しむのがいいね!
トラック水かけや消防団による放水は想像以上の水量です。スマホやカメラを水びたしにしないよう、どうぞご注意ください!
当日は熱気がすごいですので熱中症対策は十分にしておでかけくださいね。
コメント