スポンサーリンク

【2025】南越谷阿波踊り必食屋台&見どころ3選!スケジュール、混雑回避や穴場、アクセス、交通規制、駐車場、雨天情報まで完全網羅!

スポンサーリンク
※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

夏と言えば阿波踊り!

本場徳島の阿波踊りに負けない「南越谷阿波踊り」に参加して今年は盛り上がりませんか?

こちらでは、2025年南越谷阿波踊りの完全ガイドとして、祭りのスケジュール、アクセス、楽しみ方、交通規制、屋台情報を網羅してご紹介します!

  • 【2025】南越谷阿波踊り基本情報
    (日程、アクセス、場所、雨天時、いつ・どこで・何時から)
  • 【2025】南越谷阿波踊り見どころ3選
  • 【2025】南越谷阿波踊りイベントスケジュール
  • 【2025】南越谷阿波踊りおすすめ屋台3選!
  • 【2025】南越谷阿波踊り混雑回避・穴場
  • 【2025】南越谷阿波踊り注意点・持ち物
  • 【2025年】南越谷阿波踊り駐車場
  • 【2025年】南越谷阿波踊り交通規制について
スポンサーリンク

【2025】南越谷阿波踊り基本情報(日程、アクセス、場所、雨天時は?いつ・どこで)

南越谷阿波踊りの日程や場所、アクセスなどの基本情報についてご紹介します!

南越谷阿波踊りは「プレ阿波踊り」・「前夜祭」・「本祭」・「アンコール阿波踊り」と計4回に亘って実施されます。

①「プレ阿波踊り」:7月27日(日)
②「前夜祭」:8月22日(金)
③「本祭」:8月23日(土)・24日(日)
④「アンコール阿波踊り」:9月28日(日)

こちらでは一番盛り上がる「本祭」についてメインでご紹介します!

日程本祭:2025年8月23日(土)・24日(日)
14:00~20:45
(流し踊りは17:10~21:00)
場所南越谷中央通りほか4会場
アクセスJR武蔵野線「越谷駅」徒歩すぐ
東武スカイツリーライン「新越谷駅」徒歩すぐ
連絡先
問い合わせ
主催: 南越谷阿波踊り実行委員会、(一社)南越谷阿波踊り振興会
048−986-2266
南越谷阿波踊り
きりやま
きりやま

来場者数はなんと70万人以上!
人気のお祭りだよ!

南越谷阿波踊り雨天時はどうなる?

小雨程度なら基本的に決行されます。

ただし、荒天(豪雨・強風・雷)など気象条件が著しく悪い場合は中止または途中中断、一部プログラム変更となるケースがあります。

きりやま
きりやま

2024年8月24日は激しい豪雨・雷雨になり、途中で中止となったよ。

近年急な雨が降ることも多いですよね。

一時的な雨に備えて、タオルや雨具などがあるといいかもしれません。

小雨でもガード下や駅前の屋根付き会場(組踊り場など)は観覧しやすくおすすめ!

【2025】南越谷阿波踊りイベントスケジュール

南越谷阿波踊りスケジュールをご紹介!

2025年スケジュールはまだ発表されていませんのでこちらでは過去の情報を元に予測して掲載しています。

前夜祭:8月22日(金)スケジュール

前夜祭のスケジュールはこちら!

8月22日前夜祭スケジュール
  • 前夜祭スケジュール
    日程:8月22日(金)前夜祭
    時間:19:00~21:00
    場所:越谷コミュニティセンター大ホール、越谷コミュニティセンター前ショッピング広場

本祭:8月23日(土)スケジュール

メインとなる本祭は2日間に亘って行われます。

8月23日本祭スケジュール
  • 流し踊り
    時間:17:10〜21:00
    場所:南越谷中央通り演舞場ほか3会場
  • 舞台おどり
    時間:第1部14:00~16:30・第2部17:30~20:45
    場所:越谷コミュニティセンター内ホール
  • 組踊
    時間:①16:20〜20:45
    場所:越谷コミュニティセンター前ショッピング広場
    時間:②17:10〜20:45
    場所:駅前組踊り会場

本祭:8月24日(日)スケジュール

本祭では阿波踊りがたっぷり楽しめます!

8月24日本祭スケジュール
  • 流し踊り
    時間:17:10〜21:00
    場所:南越谷中央通り演舞場ほか3会場
  • 舞台おどり
    時間:第1部14:00~16:30・第2部17:30~20:45
    場所:越谷コミュニティセンター内ホール
  • 組踊
    時間:①16:20〜20:45
    場所:越谷コミュニティセンター前ショッピング広場
    時間:②17:10〜20:45
    場所:駅前組踊り会場

【2025】南越谷阿波踊り見どころ3選

これだけは見てほしい、見どころを3つまとめました!

南越谷阿波踊りではなんといっても踊りが見どころ!

「ヤットサー、ヤットヤット」「エライヤッチャ」の掛け声とともに、独特なリズムと踊りを約65連・延べ6000人が披露します。

見どころ①:流し踊り

流し踊りのおすすめポイント

流し踊りは踊り手と観客の距離が近く、臨場感と熱気があふれる大迫力を楽しめます!
「にわか連」として観客も飛び入り可能!

きりやま
きりやま

飛び入りも可能なんて!
まさに踊る阿呆に見る阿呆!同じ阿呆なら踊らにゃソンソン♪だね♪

さいとう
さいとう

本場徳島や高円寺の阿呆連や飛鳥連などプロの連が参加!
本格的な阿波踊りが観られるよ!

見どころ②:舞台踊りと組踊り

舞台踊りと組踊のおすすめポイント

ステージで踊りが披露されるので、じっくりと阿波踊りの鑑賞を楽しむことができます!

きりやま
きりやま

舞台踊りでは、舞台ならではの照明と音響を駆使した演出も楽しめるよ♪

見どころ③:阿波踊り教室

きりやま
きりやま

一緒に踊りたいけど、踊り方わかんない・・・

阿波踊りを覚えたい方に!イオン前のショッピング広場では阿波踊り教室を開催しています。

踊りの指導を受けた子どもたちはにわか連として南越谷中央通りで流し踊りを披露できますので、ぜひお子さまを連れて踊り教室に行ってみてください。

【2025】南越谷阿波踊り屋台情報(定番屋台・地元グルメ)

お祭りの楽しみと言えば屋台!

南越谷阿波踊りでは、たこ焼きや焼きそば、かき氷などの定番屋台に加えて地元グルメも屋台で堪能できます!

屋台数はなんと250店舗にも!

11時頃から開店して、14時から夕方までピークになります!

お目当ての屋台は早めに購入しておきましょう!

屋台出店場所
  • 南越谷駅・新越谷駅周辺
  • イオン南越谷店周辺
  • 越谷ふるさと広場(地元商店会が出店)

食べてほしいおすすめ屋台情報をまとめました!

過去出店情報中心にまとめましたので、2025年は出店がない可能性があります、ご了承ください。

おすすめ屋台①徳島名物阿波尾鶏の焼き鳥

徳島のブランド鶏「阿波尾鶏」の焼き鳥や唐揚げ。

ジューシーでとてもおいしい一品です!

オススメ屋台②【だんご家族】の団子

地元密着のお団子屋さんだんこ家族の団子は1本50円~

きりやま
きりやま

焼きそば、たこ焼き、のり巻物、焼きとうもろこし、お好み焼き、大学芋、かき氷も売っているよ♪

さいとう
さいとう

海苔でまいた焼団子が香ばしくて最高♪

おすすめ屋台③春日部名物

越谷の隣町春日部名物も屋台で見られました!

春日部のイベント凧揚げにちなんだ「大凧焼」や「春日部やきそば」は他では食べられません!

きりやま
きりやま

「大凧焼」はいうなれば四角いたこ焼き!
お好み焼きとも違う味わいを楽しんで♪

さいとう
さいとう

「春日部やきそば」はトロットロのあんかけ焼きそばに風味豊かなしそふりかけ」のトッピング!
こえが合うのよ!お試しあれ!

【2025】南越谷阿波踊り混雑回避・穴場

70万人もの人が来場する南越谷阿波踊りはとても混みあいます。

混雑回避のポイントと穴場をご紹介します!

混雑回避のポイント

混雑のピークは本祭2日間(23・24日)の17:00~21:00頃です。

混雑を避けたいのなら17:00前がおすすめです!

流し踊りは17:10からですが、舞台踊りや組踊は17:00前でも見られます!

流し踊りの場所取りをしたいのなら16:00には遅くとも着くようにしましょう!

混雑回避穴場スポット

どこも混雑していますが、比較的こちらがおすすめです!

穴場スポット
  1. 番外演舞場(ガード下)
     - 新越谷駅南・蒲生駅寄りガード下。雨天時におすすめ。少人数連の踊りも観られる
  2. 越谷ふるさと広場周辺
     - 食と踊りと一緒にゆったり鑑賞
  3. 西口南通り・東口南通り演舞場
     - 観客が比較的少なく落ち着いて鑑賞可能。家族連れや初心者向け
きりやま
きりやま

個人的おすすめスポットは「越谷ふるさと広場」と「越谷コミュニティセンター前」
おいしい屋台が集結しているし、舞台踊りも見れるよ♪

【2025】南越谷阿波踊り注意点・持ち物

注意点や持ち物などを確認してよりお祭りを楽しみましょう!

注意点

・熱中症対策を十分にしましょう
・歩きやすい靴を履きましょう

持ちもの

・飲み物(熱中症対策)
・ウェットティッシュ
・モバイルバッテリー
・小さなゴミ袋
・虫除けスプレー
・うちわ or 扇子
・タオルや雨具(急な雨に備えて)

例年暑くなっていくので、熱中症対策グッズは必須です!

冷却プレートのついた扇風機などが人気ですのでそちらもチェックしてみてくださいね。




【2025年】南越谷阿波踊り祭り駐車場

南越谷阿波踊りのための専用駐車場はありません。

お祭りの会場は駅から徒歩すぐですので、できる限り公共交通機関を利用しての参加をおすすめします。

【2025年】南越谷阿波踊り交通規制について

本祭当日は、南越谷駅東口・南口ロータリー〜旧日光街道周辺が17:00~21:30ごろまで歩行者天国になり車両の進入はできません、ご注意ください。

まとめ

南越谷は地域密着型の開催スタイルで、踊りの質や地元連・招待連のパフォーマンスがメインのお祭りです。

毎年70万人も訪れる人気のお祭りです。

本場徳島の阿波踊りにも負けない!2日間にわたる熱気ある踊りをぜひ体感してみてください!

この記事を書いた人
ギモン

管理人:きりやま
2児の母。
お笑い・芸能大好きミーハー。
旅行・おでかけ楽しいことが何でも好き。

ギモンをフォローする
花火・祭り・イベント
シェアする
ギモンをフォローする
最近のコメント

コメントなし

コメント

error: Content is protected !!